よくあるご質問
-
Q.
厚生労働省ものづくりマイスターとは。
A.厚生労働省ものづくりマイスター制度に基づき、中小企業や教育訓練機関等で若年技能者へ実技指導を行い、技能継承及び後継者の育成をする高度な技能を持った方々です。
-
Q.
ものづくりマイスターの実技指導を受けるにはどうすれば良いですか。 また、費用はどれくらいかかりますか。
A.全国47カ所にあるお近くの地域技能振興コーナーにご相談ください。
ものづくりマイスターの派遣を始め、若年技能者人材育成に係る相談・援助等を行っています。原則として、費用はかかりません。(ただし、当制度の範囲内。大企業は経費負担があります。)
-
Q.
厚生労働省ものづくりマイスターになるには。
A.登録を希望する都道府県の地域技能振興コーナーへ認定申請書等を提出し、中央技能振興センターが運営する審査委員会において認定されると認定証が発行され、当データベースに登録されます。申請に当たっての費用はかかりません。
詳しくは当ホームページ「ものづくりマイスターとして活躍したい(マイスター募集)」に掲載する認定申請要領をご覧ください。
また、地域技能振興コーナーでは、申請前のご相談も受け付けています。
-
Q.
ものづくりマイスターとして認定された方がデータベースに見当たりませんが。
A.認定されてからデータベースに登録されるまで、一定の期間を要します。また、種々の事情により公開していない場合もあります。
認定された方々の簡易情報は、当ホームページ「ものづくりマイスターとして活躍したい(マイスター募集)」に掲載するものづくりマイスター認定状況をご覧ください。
-
Q.
このホームページの運営者及び問い合わせ先は。
A.中央技能振興センターです。
中央技能振興センターは、中央職業能力開発協会が国からの委託を受けて運営しています。
問い合わせ先:中央技能振興センター TEL:03-5843-3688(中央職業能力開発協会 技能者育成支援室 事業管理課)